TOP > カイロについて > カイロの定義 ・ カイロの歴史 ・ WHOガイドライン ・ 教育基準 ・ 研究報告 ・ よくある質問
カイロプラクティックの定義About Chiropractic
カイロプラクティック(Chiropractic) 【業界の定義】
”筋骨格系の障害とそれが及ぼす健康全般への影響を診断、治療、予防する専門職であり、関節アジャストメントもしくは脊椎マニピュレーション(アジャストメント)を含む徒手治療を特徴とし、特にサブラクセーション(神経系の働きを妨げ生理学的変化を起こす因子)に注目する。”
(世界保健機関, 2005年)
カイロプラクティック(Chiropractic) 【一般の定義】
”カイロプラクティックは身体の構造(特に脊椎)と機能に注目した専門医療です。カイロプラクティックの施術法は、施術者によって様々ですが、主に脊椎やその他の身体部位を調整(矯正)することにより、ゆがみの矯正、痛みの軽減、機能改善、身体の自然治癒力を高めることを目的としています。”
(厚生労働省, 2014年)
- 厚生労働省「統合医療」情報発信サイト (カイロプラクティック 海外の情報)
- 厚生労働省職業安定局 (カイロプラクター 医療・保健・福祉の職業)
- 各府省によるカイロプラクティック&カイロプラクターの分類 (日本カイロプラクティック登録機構)
分かりやすく言えば、骨格のゆがみ、特に背骨の機能異常を手技によって調整することで神経の働きを回復するヘルスケア(保健医療)です。すなわち人間の体を主にコントロールするのは脳につながる神経系であり、その働きがよくなれば自然に人は症状の改善とともに健康になるという訳です。
カイロプラクティックのアイデンティティー
○ 医療制度(ヘルスケア・システム)の中における脊椎ヘルスケア(医療)の専門家。
○ 神経筋骨格系の機能、健康全般そして生活の質を向上させる能力を有する。
○ 最新の研究および臨床経験に基づき、特に脊椎と神経系の関係を重視しながら検査、診断、治療に専門的なアプローチを行う。
○ 手技療法、体操療法、患者教育などを含みながら、特に脊椎アジャストメントを行う教育を受けた専門家。
(世界カイロプラクティック連合, 2005年)
カイロプラクティックの治療手順
カイロプラクティックでは、まず病歴を取り、姿勢分析など各種検査を行います。そして身体の歪み(神経系を介した筋肉や関節の機能的な問題)を総合的に判断して治療の順序を組み立て、病状や個人差に応じた手技のテクニックを用います。 カイロプラクティックは薬物で病状を押さえるのとは違い、神経の働きを良くし自分の体内にある薬を活用する自然療法です。その為、背骨など骨格の調整だけでなく、姿勢体操、栄養、睡眠などの生活指導も行います。またカイロプラクティックは予防医学として健康管理にも利用されています。
適応症
腰痛、頭痛、むち打ち、肩こり、股関節や膝の痛みなど運動器疾患系にすぐれた効果を発揮します。疲労回復、姿勢改善、自律神経失調、内臓の機能改善、ストレスの緩和などにも有効であり、高齢者のケアや生活習慣病に関係する問題への効果も注目されています。日常の健康管理にも利用されています。
禁忌
刺激を避けなければならない病気(癌、出血しやすい病気、高熱の出る病気、伝染病など)
【職業】カイロプラクターの定義About Chiropractor
カイロプラクター(Chiropractor)
”カイロプラクティックの専門家(有資格者)。WHOガイドライン(指針)で提唱されているカイロプラクティック教育プログラム修了者。法的資格制度のある国では、ドクター・オブ・カイロプラクティック(DC: Doctor of Chiropractic)と呼ばれる。脊椎徒手療法の専門家とも呼ばれる。”
※ 日本ではカイロプラクティックの法的資格制度が確立されておらず、WHOガイドラインの教育基準を満たしていない自称カイロプラクターが多数存在します。そのため日本カイロプラクティック登録機構(JCR)がWHO基準のカイロプラクター登録制度を実施して、厚生労働省医政局医事課へ名簿を提出しています。医師・歯科医師・看護師・理学療法士・作業療法士・あはき柔等の医療国家資格を取得している場合においても、日本カイロプラクティック登録機構にカイロプラクターとして登録する際には、WHO基準のカイロプラクティック専門教育と試験合格が義務付けられています。
世界各国のカイロプラクターの数
世界には約10万人のカイロプラクター(カイロプラクティック有資格者)がいます。アメリカ発祥のため、全世界の8割以上は北米が占めています。カイロプラクターの職業は、普及している100か国のうち、45か国で医療(ヘルスケア)の専門職として公的に認知されています。医療(ヘルスケア)として認知されている主な国々は、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、南アフリカ、ノルウェー、スウェーデン、ニュージーランド、フランス、フィリピン、香港などです。スイスとデンマークでは大学医学部で教育され、補完医療ではなく現代医療として認知されています。
- 90か国に普及し103,469人のカイロプラクター※が存在する。 (※WHO基準)
- 19か国に48の教育機関※がある。
- 81か国で、国民が直接カイロプラクターに受診することができ、46か国で国民皆保険もしくは民間保険が適用される。
- 90か国のうち、(日本を含む)68か国で法的に許容され、12か国で違法と明記されている。
- カイロプラクティックの法律や教育機関の存在は高所得国に多い傾向である。
○ アメリカ 70,000人* **
○ カナダ 9,000人***
○ オーストラリア 5,500人****
○ イギリス 3,200人*****
○ ブラジル 700人
○ デンマーク 650人*******
○ ニュージーランド 640人******
○ ノルウェー 600人
○ 日本 560人 (JCR登録者 2019年4月現在)
○ フランス 400人
○ イタリア 400人
○ 香港 230人********
- The Current Status of the Chiropractic Profession, World Federation of Chiropractic
- The chiropractic workforce: a global review
- *Key Facts, American Chiropractic Association
- **Chiropractors, U.S. Bureau of Labor Statistics
- ***Quick Facts, Canadian Chiropractic Association
- ****Statistics, Chiropractic Board of Australia
- *****Registration statistics, General Chiropractic Council
- ******Annual Reports, New Zealand Chiropractic Board
- *******Chiropractic in Denmark, Dansk Kiropraktor Forening
- ********Registration, Chiropractic Council Hong Kong
カイロプラクティックの法律がある国と地域
オーストラリア、ベルギー、カナダ、ケイマン諸島、キプロス、デンマーク、フィンランド、フランス、フランス領ポリネシア、ドイツ、香港、アイスランド、イラン、イスラエル、イタリア、リヒテンシュタイン、ナミビア、ニュージーランド、ノルウェー、パナマ、フィリピン、南アフリカ、スウェーデン、スイス、アラブ首長国連邦、イギリス、アメリカ、ジンバブエ、バハマ、バルバドス、ボツワナ、コスタリカ、グアム、グアテマラ、リーワード諸島、レソト、マルタ、ニューカレドニア、ナイジェリア、ポルトガル、プエルトリコ、サウジアラビア、セルビア、タヒチ、タイ、ザンビア