公開セミナー

一般向け公開セミナー

【テーマ】「可能性を広げる、身体の使い方」
【会 場】品川インターシティ 会議室3(オンライン同時開催)
【日 程】2025年10月19日(日)・20日(月)
【公開セミナー】 ※カッコ内 早期割引料金

〇一 般  14,000円(13,000円)
★「一般」は10月19日の公開セミナーのみです
★「オンライン配信」選択の場合、録画動画も後日視聴できます

【講演】日時:10月19日 10:00-17:30

”力に頼らず効率よく動ける身体操作法、「なみあし(常歩)」を学ぶ”
eishi kidera 講師:木寺 英史(きでら・えいし)先生
九州共立大学スポーツ学部 教授/ なみあし身体研究所 代表/ 剣道教士七段 

■著書に『常歩(なみあし)剣道』『錯覚のスポーツ身体学』『健康で長生きしたけりゃ、膝は伸ばさず歩きなさい』など多数。TV「世界一受けたい授業」などメディア出演も豊富。

【お問い合わせ】日本カイロプラクターズ協会事務局 info@jac-chiro.org 03-3578-9390

【講演セミナー概要】

今回のセミナーでは話題の動作理論「なみあし(常歩)」をもとに、施術時の動作改善と日常の歩行改善の両面から「身体の使い方」を再学習します。剣道七段・身体運動学の専門家として知られる木寺英史先生をお招きし、身体運動学と古武道の視点から、“力に頼らず効率よく動ける”身体操作法「なみあし(常歩)」を学びます。話題の動作理論「なみあし(常歩)」を体感・習得していただきます。

「なみあし(常歩)」とは?

日本の古武道や伝統文化に見られる、上下動が少なく、身体への負担が小さい歩行法・動作法です。現代人が無意識に行っている“西洋的な”歩行ではなく、「膝を伸ばし切らない」「左右の体重移動を最小限にする」「地面を蹴らずに“滑るように”前へ進む」といった特徴があります。この身体操作法は、剣道・柔道・相撲などの武道の基本にも通じており、安定・脱力・効率性を兼ね備えた日本人本来の身体の使い方と言われています。当日の講義内容はワークショップ形式で、座学(構造と理論)+実技(常足ウォーク体験)で構成されます。