JACとは

日本カイロプラクターズ協会(JAC)とは

- About Japanese Association of Chiropractors -

一般社団法人日本カイロプラクターズ協会(JAC)は1998年3月に設立されたカイロプラクティックの業者団体です。倫理規定を重視し、透明性の高い開かれた組織でWHOガイドラインに準拠した医療専門職としての教育基準を満たした正規のカイロプラクターのみが所属できる団体です。世界保健機関(WHO)の非政府組織(NSAs)に加盟している世界カイロプラクティック連合(WFC)へ日本代表団体として1999年に加盟し、世界約100ヶ国の加盟代表団体の総意で決めたWFCの精神と政策を日本に伝え、実践を目指しています。

WFCの日本代表として、行政との折衝、国際交流、教育活動、研究活動、啓蒙活動の実践を通して、我が国におけるカイロプラクティックの業務をWHO基準で発展させ、倫理規定を設けて自主規制を行い、国民が安全に安心してカイロプラクティックを受けられるよう国内でのWHO指針に則った法制化の実現を目指して活動しています。2012年、独立行政法人国民生活センターから安全性と広告に関するガイドラインの作成を要請された後、行政では厚生労働省や消費者庁と連携し、民間では公益社団法人日本広告審査機構と協力しながら利用者の安全確保に努めています。また厚生労働省による統合医療推進事業を支援しています。

使命・目的・活動目標

使命 Mission

“国民の健康増進に寄与する目的でカイロプラクティックの普及および発展に努める”

目的 Vision

“本会は、カイロプラクターの倫理遵守、学術研究及び臨床技能の研鑽に努め、国際的に認められた専門職(プロフェッション)であるカイロプラクティックの普及発展を図り、もって国民の健康・医療と福祉の向上に寄与することを目的とする”

活動目標 Strategic Goals

– 研究: カイロプラクティックの安全性と有効性に関する研究

– 臨床: 国内での適正なカイロプラクターの認知

– 国際: 海外の大学や団体との国際会議・学術交流

– 教育: WHO基準のカイロプラクティック教育推進

– 社会: カイロプラクティックの国家資格化

JACの主な活動:

  1. 各種会議: JAC総会、役員会、各種委員会
  2. 国際活動: WFC総会&世界大会、 教育会議、 政策提言、国際交流
  3. 情報発信: 会員情報誌、 ニュースレター、メルマガ、行政・業者への情報提供、カイロプラクティックニュース
  4. 業界活動: サミット、コンセンサス会議、シンポジウム開催、自主規制、法制化運動
  5. 教育活動: セミナー・ウェビナー、シンポジウムフォーラム教育会議
  6. 研究活動: 研究支援、学会開催、ガイドライン策定、学術雑誌刊行
  7. 基準設定: 用語統一、認定事業、認定オフィス、安全教育プログラムやカイロ教育基準
  8. 普及活動: 行政やマスコミに対する正しいカイロプラクティックの普及
  9. 地域活動: 各ブロック研修会、勉強会
  10. 法律相談: 法律問題対処のための顧問弁護士
  11. 賠償保険: 会員対象の賠償責任保険制度
  12. 認定オフィス: 信頼できるオフィス(治療院)紹介
  13. 関連団体: 世界保健機関(WHO)、国際医学団体協議会(CIOMS)、世界カイロプラクティック連合(WFC)、国際カイロプラクティック試験委員会(IBCE)、全米カイロプラクティック試験委員会(NBCE)、国際スポーツカイロプラクティック連盟(FICS)、世界カイロプラクティック学生評議会(WCCS)、国際カイロプラクティック教育審議会(CCEI)、大洋州カイロプラクティック教育審議会(CCEA)、国際カイロプラクティック規制協会(ICRS)、日本カイロプラクティック登録機構(JCR)
  14. 関連行政機関: 国民生活センター(NCAC)、日本広告審査機構(JARO)、厚生労働省(MHLW)、消費者庁、観光庁、日本政府観光局(JNTO)
  15. 提携団体: 北海道治療師会、愛知県療術師会、日本スポーツカイロプラクティック連盟(J-FOCS)
  16. 資料(PDF): 当会のご案内
  17. 資料(PDF): ガイドブック

JACの要望書・意見書・見解

  1. 2016年4月13日 厚生労働省「医業類似行為に対する取扱いについて」に対する当会の見解と要望 (要望書)
  2. 2016年4月25日 厚生労働省「医業類似行為に対する取扱いについて」 に対する当会の見解および対応 (見解)
  3. 2016年11月28日 当会「安全教育プログラム」に対する厚生労働省の協力に関する要望書
  4. 2016年11月28日 カイロプラクティックの高等教育実施許可に関する要望書
  5. 2017年5月24日 海外のカイロプラクティック関連施設の現地視察に関する要望書
  6. 2017年5月24日 東京2020大会の選手村ポリクリニックでのカイロプラクター派遣協力に関する要望書
  7. 2017年5月26日 消費者庁「法的な資格制度がない医業類似行為の手技による施術は慎重に」に対する当会の見解および対応(意見書・見解・要望書)
  8. 2018年5月8日 世界カイロプラクティック連合から厚生労働省へのカイロプラクティックの国際状況についての説明 (見解)
  9. 2018年7月4日 日本カイロプラクティック登録機構の自主規制に関する要望書
  10. 2019年11月12日 倫理的・法律的に問題のある行為に対する当会の見解
  11. 2019年11月12日 法律的に問題のある行為についての対策に関する要望書
  12. 2019年11月12日 専門的職業であるカイロプラクターに関する意見書
  13. 2020年3月26日 業界から新型コロナウイルス感染症の広告・宣伝についての注意喚起 (見解)
  14. 2020年4月18日 緊急事態宣言発令におけるカイロオフィスの対応について  (見解)
  15. 2020年4月25日 緊急事態宣言発令に伴う休業要請施設について  (見解)
  16. 2020年5月9日 カイロオフィスにおける新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止に関するお知らせ (見解)
  17. 2020年5月11日 新型コロナウイルス感染症の対応について (見解)
  18. 2020年8月24日 カイロプラクティックオフィスにおける新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン
  19. 2022年10月27日 脊椎原性疾患の施術に関する医学的研究(三浦レポート)再考に関する要望書(要望書)
  20. 2023年10月4日 WHO基準の正規のカイロプラクティック教育に関する当会の見解
  21. 2023年11月22日 カイロプラクティック研究の実施に関する要望書 (要望書)
  22. 2025年1月20日 学校法人におけるカイロプラクティック教育の認可に向けた要望書

日本カイロプラクティック科学学会 (JSCS)

日本カイロプラクターズ協会傘下の日本カイロプラクティック科学学会は年次学術大会を開催しています。日本カイロプラクティック科学学会(JSCS) 公式ホームページ

過去のJACセミナー(2003~)

⇒ PDFリンク

過去のJACシンポジウム(1999~2017)

⇒ PDFリンク

JACの歴史

⇒ PDFリンク

業界の歴史

⇒ PDFリンク